













家庭教師急募情報
岐阜市内で最安値を実現!
岐阜学区も最安値!
2020年開講
電話受付 定休日
日祝・第2,4土曜 お休み
受付時間:昼12時〜夜10時
住所:〒500−8367
岐阜県岐阜市宇佐南
1−1−12
臨時休業のお知らせは
コチラ(最下部)に記載
|
岐阜の高校入試に強い家庭教師! 大学生家庭教師センター更新情報
岐阜市内でトランジットモール社会実験 |
NO.114 |
岐阜市内にてトランジットモール社会実験が行われます。
期間は令和7年9月27日から10月6日まで。
場所は名鉄岐阜駅前交差点〜神田町10交差点まで。
つまり。。
十六銀行本店前の交差点〜河合塾や自衛隊広報のある黄色いビルの前の交差点です。
バスやタクシーを除き車両は通行できなくなります。
岐阜市ホームページよると
======
今回、長良橋通りの名鉄岐阜駅前で一般車両を規制して、公共交通であるバスやタクシーと歩行者等が安全に通行できる道路空間を創出するトランジットモール社会実験を実施します。
交通結節点である名鉄岐阜駅前の道路内にタクシー乗降所を設けたり、車道1車線を活用し、既存の歩道を広げることで、バス利用者と歩行者が輻輳せず、安全にバスを待つことができる安全で快適な道路空間を目指します。
======
とのことです。
車を運転する側からすると、正直・・・大変迷惑な実験ですね。
そもそもトランジットモールとは「公共交通の円滑な運行を支援し、人と公共交通中心の道路空間を創出する取り組み」です。
公共交通、つまりバスや電車を中心とした車両が渋滞などによる遅延に巻き込まれず、円滑に運行することにより、利用者の利便性を高めることを目的にしています。
ここで??となったのは、東京・大阪・名古屋などの都市圏のように地下鉄やバスが網の目のように張り巡らされている訳でもなく、場所によってはバスも電車もないという土地柄の岐阜は、ご存じの通り「車(自家用車)社会」です。
データで見てみます。
1,福井
2,富山
3,山形
4,群馬
5,栃木
6,長野
7,茨城
8,岐阜
公共交通機関が少ない田舎ランキングではありません(失礼)
自家用車普及率ランキングです。岐阜は1世帯あたり1.53台となっており、自家用車大国です。
ちなみに東京は0.42台と半数以上は自家用車を所有していないことになります。
このような自家用車がないと生活に支障をきたすと言っていい岐阜でトランジットモールはちょっと違うように思えます。
公共交通機関の更なる普及と利便性の向上が先であって、自家用車をいわば「締め出す」ことはむしろ利便性の低下、ひいては近隣の渋滞を引き起こす要因となるように思えてなりませんが。。
皆さんはどう思われましたか?
2025.09.25
PR[岐阜 家庭教師]
|
家庭教師に関するお問い合わせ・資料請求は・・・(お電話での資料請求もOK!)
0120−233−443
電話受付時間 昼12時〜夜10時 / 定休日 日祝・第2,4土曜
携帯電話からは058−201−4500
〒500−8367 岐阜県岐阜市宇佐南1−1−12
Webフォームからは  |
〒500−8367 岐阜県岐阜市宇佐南1−1−12
岐阜県の家庭教師ならお任せ下さい。 |